top of page

脱メタボ 知識セミナー~情報整理


LESSONS LEARNED

  • 発表された研究成果の多くは偽。

  • 研究結果には観察結果と試験結果があり、観察は本当の原因はわかっていない。

  • 信頼できるエクスパート数名見つける。

  • フレームワークを使って情報を頭で処理する。

  • 3従区

脱メタボ、ダイエットで体を改善しよう。方法を見つけようとすると様々な情報に遭遇し、どの情報を頼りにしていいのかわからなくなったりします。今日のセミナーが頭の中の情報の整理に役立つことを願っています。


スタンフォード大学のDRジョン・P・A・ヨアニディスが書いた「なぜ発表された研究成果のほとんどは偽であるのか 」が日本語で見つからなかったので、このコンセプトがうまくまとまっていたリチャード・ハリス氏の本の一部が日本語で読めたのでシェアします。


メディアなどでよく見る「エビデンス」は観察研究結果からの物が多いです。

観察では「証明」になっていないことをUCLA助教授津川友介氏が

「チョコレートの消費量が増えるとノーベル賞受賞者が増える?」を例にして面白く説明しています。


疫学的観察研究(えきがく てき かんさつ けんきゅう)

Epidemiological Observational Study

観察研究結果の全てがいい加減なわけではありません。問題はその結果をメディアがどのように取り扱うかです。


信頼できるエクスパートを見つける中で、意図的に人をミスリードする情報を発信する人は避けましょう。間違っていると分かっていながら発信していくエクスパート。

例としてマイケル・グレガー医学博士のことを以前のブログでアップしています。


Dr Peter Attiaの食事のフレームワーク:


ーーーー

以下の研究結果や本を元に作られました


「なぜ発表された研究成果のほとんどは偽であるのか 」

「Why Most Published Research Findings Are False」John P. A. Ioannidis Published: August 30, 2005 https://doi.org/10.1371/journal.pmed.0020124


Dr. Benjamin Bikman

Associate Professor of Physiology, Brigham Young University


Dr. Jason Fung

ジェイソン・ファン (著), 多賀谷正子 (翻訳)


“The Carnivore Code” M.d. Saladino, Paul (著)

(オススメはしていませんが、ストーリーに出てきました)


マイケル・グレガー医学博士の本、”食事のせいで、死なないために”

(オススメはしていませんが、ストーリーに出てきました)


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page