top of page
検索


9月15日(金)ホノルル気分で走ろう!2023「ホノルル気分でRUN&WALK」スペシャルセッション開催
ホノルル気分で走ろう!2023では、ホノルルマラソン日本事務局が展開する、日本全国のホノルル気分スポットを登録してマップ&コース作成が楽しめる地域探索型プラットフォーム「ホノルル気分でRUN&WALK」とのコラボレーションによるスペシャルセッションを開催します!...
2023年9月1日


株式会社アールビーズが実施する「日本全国のお城マラソンを走ろう」とのコラボレーション企画を9月2日にライブランで実施します。
【イベント名】 お城マラソン ライブランスペシャルセッション 【日時】 9月2日(土) 放送開始:7:50AM ラン・ウォークスタート:8:00AM クールダウン・感想紹介:8:40AM 放送終了:8:50AM 【場所】...
2023年8月18日


「プロフィールに参加記録が反映されない」改善報告
「プロフィールに参加記録が反映されない」という問題ですが最新のアップデートにより改善されたかと思います。反映されなかったセッションについては、以下をご覧ください。 1.過去のセッションが履歴やプロフィールのトータル距離と参加数に反映されていなかった場合、連続参加数に反映され...
2023年7月3日


ランナーズボイスランに台湾サンダルさんご出演
ゆうこ: 今日は3月9日、木曜日。時刻は夜の8時になりました。明石の台湾サンダルさんとリモートでお電話がつながっております。 台湾サンダルさん: みなさん、こんばんは。兵庫県明石市の台湾サンダルです。仕事の関係で4年半台湾の台中というところにいまして、2年前に帰ってきました...
2023年5月15日
ライブランルール4について
ラン前のルールに関しまして ライブランのルール4として、「公認記録となる距離はライブランのアルゴリズムで出たものになりますので、他のアプリやウォッチの結果を見て、距離修正リクエストをするのはご遠慮ください」と入れていたのですが、このルールをセッションスタート前に読み上げるこ...
2023年4月18日


ランナーズボイスRUN:神戸のあーみーさん
ライブランを使って一緒に日々ランニングをしているあの人はどんな人なのでしょうか? ライブランではライブランナー(ライブラン参加者)をZOOMで繋いでゲストとしてお話いただく「ランナーズボイスRUN」を毎週木曜日の夜8時から行っています。...
2023年4月12日


ケア・インターナショナル ジャパンが実施する 歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2023」とのコラボレーション企画を4月22日にライブランで実施します。
【イベント名】 歩く国際協力「Walk in Her Shoes 2023」ライブランスペシャルセッション 【日時】 4月22日(土) 放送開始:8:50AM ラン・ウォークスタート:9:00AM クールダウン・感想紹介:9:40AM 放送終了:9:50AM 【場所】...
2023年4月5日


4月16日 ホノルルハーフマラソン・ハパルア バーチャル・フェスティバルを一緒に走ろう!
ホノルルハーフマラソン・ハパルア2023は4月16日に開催です!今年の現地の大会には参加できないという皆さんにもホノルル気分で走っていただける企画を実施します! ホノルルでのハパルア開催に合わせて、日本でも4月16日に現地からオフィシャルトレーナーの森川コーチが、ホノルルハ...
2023年4月3日


求人募集:ライブランの営業担当者(完全歩合制)
ライブランでは、副業で働ける営業ヘルパーを募集しています。100%歩合制の営業ヘルパーとして、当社の画期的なランニングアプリのマーケティングパートナーを見つけて獲得するという内容です。 営業の経験がなくても安心して働けるサポート体制も整えております。 業務内容:...
2023年3月8日


ホノルルマラソン日本事務局様が「ライブラン」を活用して、アプリを使ってみんなで走るオンラインイベント「ホノルル気分で走ろう!」を実施!
記念すべき50回大会となった「ホノルルマラソン2022」をさらに盛り上げるオンラインイベント「ホノルル気分で走ろう!2022」が、2022年6月19日から2023年1月28日までライブランにて開催されました。 ライブランアプリを使うことで、日本全国のホノルルマラソンファンが...
2023年1月30日
注意:
ライブランのコンテンツ(放送、ブログ、SNSなどを含む)は一般的な情報提供を参考として紹介しています。医療、看護、その他の専門的な医療サービスの実践を構成するものではなく、医師と患者の関係は成立しません。 ライブランのコンテンツ、トレーナーが共有した情報はユーザー自身の責任で行ってください。専門的な医療アドバイス、診断、または治療に代わるものではありません。 体に異変を感じた場合は医療専門家の支援を求めてください。医学的アドバイスを無視したり、診断を遅らせたりすることは避けてください。
bottom of page