top of page

フォーラム記事

ゴッホ
2025年3月07日
In リアルライブラン
↓こちらからご参加くださいね。 https://us05web.zoom.us/j/84197366633?pwd=Mzj6NhUGnj9k7ZBgjDJO65mtbpBBo4.1 ミーティング ID: 841 9736 6633 パスコード: zY1e9e ーーーーーーーーーーーーーーーーー こんにちは! アート系🎨ウォーカーのゴッホです。 先週のビズランで紹介された「おすすめのビジネス書TOP6」、気になった方が多いのではないでしょうか。 そのなかの『ピクサー流 創造するちから 小さな可能性から、大きな価値を生み出す方法』の読書会(といっても、わいわいしたおしゃべり会です)を開催します。 【ピクサー流 創造するちからから学べることは……】 ・ ピクサーの成功から創造性の秘密が学べる。 ・チームでアイデアを育てる方法がわかる。 ・失敗を恐れず挑戦する大切さを教えてくれる。 (以上TOMOさんのコメントより) へえ~なんかすごく役立ちそうです。 この本を読んで感想をシェアしませんか。 日時:2025年4月9日(水)19:30~ 30分 人数:6名様くらい ※聞くだけ参加歓迎 方法:オンライン ※zoomリンクは追ってシェアします。 課題本:ピクサー流 創造するちから https://amzn.asia/d/5WFy7pJ 進行:感想のシェア 驚いたこと、感動したことなど、心が動いた部分。 こってどういう意味と不思議に思ったこと。 仕事や人間関係に活かせそうなこと……などなど。 ■こんな人におすすめ■ ・ピクサー映画が好き ・本を読むタイミングを探している ・違う世界を感じてみたい ・なにか気になる…… ※もちろんzoom読書会に参加してから読むのもありですし、耳だけ参加も大歓迎です(^^)/ 読書を通じて、平日の30分で感性を磨きませんか? 参考:おすすめのビジネス書TOP6 https://x.com/toroeater/status/1896730200962171024
4
3
64
ゴッホ
2025年2月01日
In リアルライブラン
こんにちは! アート系🎨ウォーカーのゴッホです。 先週の「映画と本の木曜日セッション」で紹介された小説『ストーナー』が気になった方が多いのではないでしょうか。その読書会(といっても、わいわいしたおしゃべり会です)を開催します。 私は早速図書館で借りて読み始めました。 ちなみに、図書館検索はこのサイトがおすすめです。 ↓一例で北海道で調べてみたら33館にありました。皆さんのお住まいのエリアの図書館でも見つかりますように。 https://calil.jp/ 【ストーナーとは……】 ・これはただ、ひとりの男が大学に進んで教師になる物語にすぎない。しかし、これほど魅力にあふれた作品は誰も読んだことがないだろう。――トム・ハンクス ・『ストーナー』は完璧な小説だ。巧みな語り口、美しい文体、心を深く揺さぶる物語。息を呑むほどの感動が読む人の胸に満ちてる。――ニューヨーク・タイムズ この小説の翻訳者である東江一紀氏は、ストーナーの翻訳で2015年に第一回日本翻訳大賞読者賞を受賞しました。この受賞は、2014年6月に彼が亡くなったあとのこと。そのため「名翻訳家が命を賭して最期に訳した、“完璧に美しい小説"」と言われています。 この『ストーナー』を読んで感想をシェアしませんか。 日時:2025年2月26日(水)19:30~ 30分 人数:5~6名様 方法:オンライン ※zoomリンクは追ってシェアします。 課題本:ストーナー(ジョン・ウイリアムズ著・東江一紀訳) https://amzn.asia/d/bR3DESP 進行:感想のシェア この表現が好き。 この部分について、どういう意味だと思いました? 「美しい」「完璧」について、私はこう感じた。 表紙がすてき……などなど。 ■こんな人におすすめ■ ・本を読むタイミングを探している ・違う世界を感じてみたい ・なにか気になる…… ※もちろんzoom読書会に参加してから読むのもありですし、耳だけ参加も大歓迎です(^^)/ 読書を通じて、平日の30分で感性を磨きませんか?
7
17
160
ゴッホ
2024年12月20日
In リアルライブラン
こんにちは。 アート系ウォーカーのゴッホです。 皆さんは、村上春樹さんの小説を読んだことがありますか? 実は私、一冊も読んだことがないのです(^_^;) この間、TOMOさんのセッションで村上春樹の作品が面白いという話があり、なかでも『街とその不確かな壁』は「読みだすと止まらない」とのことでした。難しいイメージがあったので、これまで読んでなくて損した!と思いました。 『街とその不確かな壁』はアマゾンでこのように紹介されています。 ーーその街に行かなくてはならない。なにがあろうと――〈古い夢〉が奥まった書庫でひもとかれ、呼び覚まされるように、封印された“物語”が深く静かに動きだす。魂を揺さぶる純度100パーセントの村上ワールド。ーー 村上春樹さんは、2000年以降毎回ノーベル文学賞の有力候補として名前が挙げられており、世界中で愛されている作家です。 もし私が彼の立場なら(勝手ながら)、多くの人に読んでもらえたとしてもノーベル文学賞に手が届きそうで届かないことは悔しいことに違いないと感じます。でもそんな経験を超えて新たな作品を生み出そうとする姿勢……すごい方ですよね。 村上春樹さんは、ランナーとしても有名です。こんな言葉を残しています。 ーー昨日の自分をわずかにでも乗り越えていくこと、それがより重要なのだ。長距離走において勝つべき相手がいるとすれば、それは過去の自分自身なのだから。ーー 彼にとってランと創作・人生は両輪なのでしょう。この言葉に共感する方も多いのではないでしょうか。その村上春樹さんの『街とその不確かな壁』を一緒に読みませんか? 読書会と言っても、ゆるい雑談会みたいな感覚なので気軽に参加してくださいね。 いろいろな感想を聞くと、さらに面白いですし、自分が読み落としていたところにも気づいて深く理解ができるのが読書会のメリットです。 発刊から時間がたってますので図書館で借りられると思います。 【こんな方におすすめ】 ・この機会に村上春樹を読んでみたい初心者の方 ・村上春樹ファンの方 ・いろいろな人の感想を聞いて世界を広げたい ・読書会ってどんな感じか体験したい ・なにか気になる…… 聞き専歓迎です。 聞き専希望の方は、コメントに「聞き専」と書いてくださいね。 ■■開催概要■■ 2025年1月22日(水)19:30~ 30分 オンライン zoom Zoom ミーティングに参加する https://us02web.zoom.us/j/83594314434?pwd=1kFfJV1ZQhu6BY6A2g1O8cvGS8j3G2.1 ミーティング ID: 835 9431 4434 パスコード: 3k1jTn ■課題図書 村上春樹『街とその不確かな壁』 https://amzn.asia/d/5scLYDM 進行: 簡単な自己紹介と感想や気づきのシェア 平日の30分でサクッと感性を豊かにしませんか。
4
14
295
ゴッホ
2024年11月27日
In リアルライブラン
📣このイベントはライブラン事務局の許可を得て掲載しています📣 こんにちは。アート系ウォーカーのゴッホです。 ライブランの平日21時のヨガセッションに参加したいと思いつつ参加できていません。習慣化なんてほど遠い状態です……。 ヨガにこだわる理由ですが、Forever23に参加した方ならすでにごぞんじかと思いますが、Dr.ピーター・アティアは、健康寿命を延ばすために「感情の健康」が非常に大切だと言っています。 Tomoさんの話によると、感情の健康に効果があるのはヨガなのだそうです。 それで、21時のヨガに参加したい気持ちはあるのですが、夜は疲れて食事してボーっとしてるとあっという間に22時になっていたりして、時間がザーッと流れてしまっているなという感じです。なかなか30分の時間を確保するのは難しいものです。 今回は、「みんチャレ」という習慣化を目指すアプリ(無料)を使って、21時のヨガ参加を習慣化するグループをつくってみようと思います。 「えーそんなので習慣化できるの?」 と不思議に思う方もいるでしょう。はい、睡眠スコア維持、資格合格、断捨離のみんチャレグループに参加してきましたが、すべて習慣化し目標を達成できたんですよ。 「みんなががんばっているんだから、自分もやろう」というやる気が自然に引き出される仕組みです。アプリの使い方がわからない場合、もちろんフォローしますのでお知らせください。 募集要項です。 ■目標:月~金 21時のヨガセッションに参加する ■方法:みんチャレに参加(無料。個人情報を公開する必要はありません) ■募集:4名様(グループが5名のため。もちろん男性も歓迎) ※満席となりました m(__)m ■こんな人におすすめ ・ヨガに参加したいが気付いたら寝る時間になっている ・感情の健康に興味がある ・だいたいいつも参加できているけど、なんとなく気になる  ■参加方法:①掲示板のコメント欄に「参加希望」と書いてください。 ②追って、この掲示板にみんチャレグループの招待リンクを貼りますのでクリックして入ってください。 ③みんチャレのアカウント名がライブランナー名と違う場合、グループに入ったらライブランナー名を教えてくださいね。 ■グループに参加後 平日の21時のヨガセッションに参加した証拠(サムネの写真、または「参加済」など一言でOK)をアップしてください。忙しい日はオンデマンドのヨガ参加でも、もちろんOKです。 ■アップしなかった場合…… チャレンジ写真をアップする、チャットで発言するなどを「8日間」行わなかった場合、グループから自動退出となります。 ■自分にはあわないなと思ったらいつでも退出できます。 みんチャレ https://minchalle.com/ グループ参加の方法など https://memo-note.jp/minchalle/ 100歳運動会に向けて、一緒に感情の健康づくりをはじめませんか?
2
8
224
ゴッホ
2024年9月28日
In リアルライブラン
こんにちは。 画家・ゴッホの魂を受け継ぐアート系ウォーカーのゴッホです。 TOMOさんが木曜のセッションで紹介していた書籍『本泥棒』。気になった方も多いのではないでしょうか。こちらを読んで感想をざっくばらんに語りあうオンライン読書会をやってみたいと思います。 ■こんな方におすすめです。 ・本が好きな方 ・読んでない本が山積みで、読むきっかけを探している方 ・読書が苦手だが、本に親しむきっかけを探している方 ・なんとなく気になる…… など要は、誰でもウエルカムです。 ■課題本 『本泥棒』 マークース・ズーサック著 入江真佐子訳 https://amzn.asia/d/hWEFVTC ーーわたしは死神。自己紹介はさして必要ではない。好むと好まざるとにかかわらず、いつの日か、あなたの魂はわたしの腕にゆだねられることになるのだから(巻頭より)-- ※有名な本なので、図書館にあります ◾️ご参加にあたり ①当日は読み終わってなくてもOK。今回のzoomに参加してから読むのもありです(^^) ②聞き専の方は、コメント欄に【聞き】と書いてくださいませ。30分のなかでスムーズに感想をシェアしあうためです。もちろん、何かあれば気軽に発言してくださいね。 ■メリット ・様々な視点からの感想を聞くことで一冊の本の理解が深まる ・感想のシェアによって感性が磨かれる ■人数 感想シェア:6名様くらい 聞き専希望:10名様くらいまで ■日時・方法 2024年10月30日(水)20:00~ 30分 ※ご参加者のビデオはオンしてくださるとうれしいですが、基本皆さまにお任せします。 ■参加 Zoom ミーティング ■流れ 20:00 読了後の感想シェア     (簡単な自己紹介、お一人様3分くらいの感想) 20:25 そのほかの気づきのシェア 平日の30分で感性を刺激し、思考を深めてみませんか? ーーーーーーーーーーー ※追記 TOMOさんが参加されることになりました(2024年9月30日)
6
23
497
ゴッホ
2023年7月19日
In リアルライブラン
こんにちは。 RHチャンネルが出版されたようです。日本にこれまでない感覚の小説で新鮮でした。 AMAZONで買った本やKindle(電子書籍版)のレビューを初めて書く方が多いのではないかと思い、こちらにレビューの方法をまとめました。 ご活用ください。 ■ポイント■ ・誰がレビューをしたか、第三者、LIBVERUN側にわかることはありません(ただし、②の方法で名前を変えてください)。 ・レビューはいつでも削除できます。 ①AMAZONで購入した本やKindleのレビューを書く方法 https://salonopen.com/3211/ ②レビューの名前を変更する方法 https://apptopi.jp/2021/09/21/amazon-review/3/ 私はライター業もやっています。操作、コメントの書き方などご質問があればおたずねください。
7
0
96
ゴッホ
2023年1月25日
In リアルライブラン
こちらのリアルライブランは満員となりました。ご関心を持ってくださった皆様、LVERUN事務局の皆様、誠にありがとうございました。 ------------------------------------------------------------ ※このリアルライブランイベントは、LIVERUN事務局に許可をいただき掲載しております。 ライブランナーのBiancoです。お世話になります。 個人的なことで恐縮ですが、芸術の勉強会を仕事でやっています。 あるイベントを控えており、準備としてシミュレーションを行いたく、ご参加くださる方おられますか? ----------------------------------- ■皆さん、損してませんか? ----------------------------------- 「絵画」「クラシック音楽」と聞くとどういうイメージが湧きますか? 難しそう…… 別世界…… 知りたいけど入口がわからない…… など、自分とは縁がないものと考えがちですよね。 ですが、私は「絵画」と「クラシック音楽」ってこの世でいちばん美しいものの一つだと思うんです。 だから、敬遠するなんてもったいない! みんなこの世界を知らないなんて損してるよ! というのが正直な感想です。 だけど、とっつきにくいし……。うん、それわかります。 でも、思い出してみてください。 第一印象がイマイチだった人と話してみたら意気投合したり、 入りにくい店に思い切って入ったら結構自分の好みとマッチしてた というような経験はありませんでしたか? ご自分向きではないなあと敬遠している「絵画」と「クラシック音楽」かもしれませんが、この機会に近づいて新しい扉を開けてみませんか? そこに思いがけない出会いがあり、人生が変わるかもしれませんよ(^_-)-☆ さて、講座のご案内です。 今回の特徴は、ある意味、大人の二大教養と言ってよい「絵画」と「クラシック音楽」について一気に学ぶことができることです。絵画だけ、クラシック音楽だけという講座はあるかもしれませんが、両方を学べて初心者向けのものは自分で言うのも変ですがめずらしいです。 この講座を何かに例えるなら「初めて雪見大福を食べた感覚」に近いでしょう。「絵画」と「クラシック音楽」は一見かけ離れたものに思えますが、実はこの上なく一体感があるコンビなのです。 ふだん絵画やクラシック音楽を鑑賞しない方にもわかりやすい内容を目指しています。芸術初心者の方も歓迎いたします。 ----------------------------------- ■こんな方におすすめ ----------------------------------- ・絵画とクラシック音楽になんとなく興味がある ・たまたま渋谷近辺へ行く用事がある ・㊙ウォーキング・ランニングコースを知りたい ・トレーナーさんのご参加歓迎いたします ----------------------------------- ■開催内容 ----------------------------------- 「春」をテーマに絵画とクラシック音楽鑑賞を気軽に学びます。 作品についての解説を聞きつつ、参加者同士が感じたことを自由な視点でシェアしあいます。いろいろな感じ方、見方があることを知ること、アートについて深く知ることを目的としています。 ----------------------------------- ■スケジュールについて ----------------------------------- 日時:2023年2月18日(土)10時00分~11時30分 ※開始10分前より入室できます。 ◎進行 Bianco 自己紹介 前半:絵画解説「ボッティチェリのプリマヴェーラ」を予定 ※下に掲載した絵です。とても有名ですからどこかで見たことがあるかもしれませんね。 後半:クラシック音楽解説「ヴィヴァルディの四季」を予定 11:30~ 近くの美味しいパン屋さんへお連れします。周辺はどこも混んでいるのでここで買ったパンと飲み物を会議室でいただきながら、12:30~のウォーキングセッションに耳参加しつつ交流タイムを持ちたいと思います。 13:00すぎ解散 ----------------------------------- ■御礼 ----------------------------------- ①パンを2個プレゼント ②渋谷が活動エリアのビアンコより他では聞けない㊙ウォーキング、ランニングコースをお知らせします。15時からのセッションにて走ってみてください。 ◎募集人数:5名様程度を想定 ◎集合場所:渋谷区大和田文化センター8階 アイリス会議室1・2 渋谷駅徒歩5分 https://shibu-cul.jp/ アクセス https://shibu-cul.jp/access ◎ご参加方法 ご参加希望の方は、コメント欄にコメントをくださいませ。質問もお気軽にコメント欄へお寄せください。 長文を最後までお読みいただきありがとうございました。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
【満員となりました m(__)m】2/18(土)この世で最も美しい絵画とクラシック音楽鑑賞入門 content media
12
12
559

ゴッホ

ゴッホの魂を受け継ぐアート系ウォーカー

その他
bottom of page