寝室は真っ暗であるべき?! Get It Blacked Out!!
7月3日のポジティブモーニングランにて、トレーナーTakが睡眠の質と光の関係について話ました。 ネタ元はShawn Stevenson氏の本 "Sleep Smarter"です。 なぜ光は眠りを妨げる? 一番の理由は、メラトニンというホルモンと光の関係にあります。メラトニンは、いい睡眠を演出してくれる、スーパースター(主役)のような存在です。メラトニン自体が睡眠ホルモンではありませんが、よい眠りには欠かせないホルモンです。体内で生産されるホルモンですが、歳をとるに連れて、その生産量が減少します。若い時のように、長い間どこでも眠れなくなったのは、これが原因かもしれません。 しかし、寝る時間帯に光を浴びることによって、このメラトニンの生産量が50%も削減されてしまうようです。 アイマスクだけでは不十分? じゃあアイマスクすればそれでいいのね?と思う人も多いかもしれませんが、実はアイマスクを使っても100%光を遮ることは不可能のようです。 じつは私たちの肌には光を察知する受容体があるようです。肌、つまり全身です。この受容体は網膜と同じ働きをするようで、